パーティ詳細ページ

93views

ネムローン

投稿者: 賑やかし

敵モンスター: ヌメローン

  • トリーゴ
0
0
93

立ち回り

RアロケルのME・与えるステータス強化の持続ターン+1を活用し、トリーゴで容量低下を踏み倒す編成です。

【構成】
・Rアロケル:オーブ担当&サブアタッカー
・自由枠①:スキルブレイクを受ける担当&アタッカー
・自由枠②(自由枠①より素早さ↓):フォトン配分枠(アタッカーorサポーター)

敵覚醒スキルの強化解除をオーブで行うことを考えて、自由枠をパキラ/イービルアイorスムドゥスが装備できるラッシュ/バーストに設定してあります。
オーブ以外で行う・強化解除する必要がない などの場合はどのスタイルにしても問題ありません。

【立ち回り】
最初のターンはRアロケルか自由枠②に多めにフォトンを渡し、どちらかでスキルブレイクを受けておきます。
トリーゴ使用前に容量低下が入ってしまう可能性があるので、極力相手の3手目がスキルにならないよう立ち回ってください。
(スキルを取られた場合は同じように、自由枠①以外の1手目をスキルにすることでブレイクを受けておいてください)

2ターン目にトリーゴを自由枠①に使用し、以降はRアロケルと自由枠②に1個か2個・自由枠①に2個か3個ずつフォトンを割り振ることで自由枠①にひたすらスキルブレイクを受けつつ殴ってもらう編成です。

Rアロケル奥義のコロッセオで畳みかけられると気持ち時短になります

【備考】
自由枠はスキルで攻撃できるメギドなら結構誰でも大丈夫です。
(一応ラッシュだとRアロケルのMEが踏めます)
……が、行動順が変わるとブレイク管理がややこしくなるので
・ブレイク使いメギドの編成
・素早さが変動するスキル/覚醒スキル/奥義の使用(Rアロケル覚醒スキルなど。 戦旗の場合は発揮条件と立ち位置に注意)
はあまり推奨しません。

自由枠編成例:点穴メギド・ワンオペ狂炎可能なメギド・連撃メギド+固定追加ダメージオーブ(ジャマルフ、黒躰インキュバスなど)
基本的にはコンディションと相談しつつ、直近の階層で編成予定のないアタッカーから選出していく形になるかと思います。
(上記以外だと投稿者はBパイモン、Bストラス、カガセオなどを編成しています)

トリーゴ以外のオーブは強化解除・回復・バリア系のほか、容量低下を無視できるので複数フォトン追加系も選択肢に入ります。
耐久や回復面のサポートが無くても問題ないメギド(RロノウェやRニスロクなど)には特におすすめです。

コメント

関連パーティー