パーティ詳細ページ
立ち回り
サブナックは1~2T目にほぼ死にます。しかしそれが教官の時を稼ぐ重要な役割です。彼の犠牲を忘れないようにしましょう。
最優先:フォカロルの奥義を自分にかける。これでラパンと合わせてダメージが(奥義レベル次第で)8割前後カットされます。
第二優先:リヴァイアサンの海魔
それ以外:バレット生成
一度海魔がかかってフォカロルの死の危険が遠ざかったらバレット生成に精を出します。
もちろん奥義と海魔は必要に応じてかけ直しましょう。
オリエンスはグジグランズの奥義が二発当たると死ぬのでその時はおかーさんに立て直してもらってください。
バレットはおおむね30溜まったらOKです。
オリエンス攻撃のタイミングは「グジグランズが反動ダメージでライフが1になっている」かつ「敵の覚醒が溜まった瞬間」です。
事前にアンマリによるバフと教官のラパンもかけておきます。
ここからは行動順の意識が必要です。
グジグランズの覚醒が溜まる段階を見極めた上で、
リヴァイアサンorアンマリにA オリエンスにS→AorC→Sと積みます(最後のSは教官の奥義で乗っけてもいいです)
「リヴァイアサンorアンマリのA」でライフ1のグジグランズを始末→シフト2に移行。
バフが十分かかった「オリエンスの覚醒スキル」でシフト2に移行したグジグランズを始末→シフト3に移行。
オリエンス、AorCで覚醒
「オリエンスの覚醒スキル(二回目)」でシフト3に移行したグジグランズを始末。
と、このように1ターン内でシフト1からシフト3までまとめて始末することができます。
なお、フォトンドリブンに無理があるようなら別に2ターンに分けても問題ないです。
その場合はオリエンスが覚醒した状態で次のターンを迎える必要がありますが、オリエンスのほうが早いので開幕覚醒スキルで倒せるはずです。
コメント
関連パーティー
-
- テーマなし
1
202970 -
0
103018 -
-
0
101557 -
-
0
00882 -
-
- テーマなし
1
312588
ロノウェ、アイム、カイムが居ないのでこの構成で挑戦し3度目でいけました。ありがとうございます。 以下感想です。 先月はラパンがなくて駄目でした。塔バフはhpだけ取っている状態でした。R16B23C28です。ラッシュのバフは取りたかったのですが、エビが陣取っていたので諦めました。 教官は無霊宝でもいけました。 サブナックは剛堅で少しでも長生き出来るように。 オリエンスは霊宝を付け替えるのを忘れていて銀のティモリアとシーナリー大の2つだけ。これにラパン、ハイドン、アンドロマリウスのSで火力は足りました。シーナリー染めすればさらに余裕が出るはず。 アンドロマリウスは漆黒のロゴスX3でしたが、素早さを最低限だけ盛ってリリックの方が良いかも。 リヴァイアサンはマニキスエンジンX2ですが水心付けれるなら付けた方が良いです。オーブは海魔の貼りなおす頻度を下げるためアーティにしてました。 最大のお祈りポイントは敵の奥義です。 アンドロマリウスとオリエンスに二度当たると落ちます。 塔バフがないとリヴァイアサンも二発で落ちます。耐久に振れば三発耐えれそうな気がします。 教官は五発全部当たらない限りは大丈夫です。 オリエンスの火力が有るならハイドンではなくクリーヴァーの方が安定するかもしれません